会社設立時に決めること

会社設立時に決めること

会社設立時に決めることとしては
以下のようなものがあります。

 

会社名
本店の住所
会社の目的
発起人
役員
取締役の任期
監査役の設置有無
取締役会の設置有無
株式数
株式の譲渡制限規制
事業年度
公告方法
設立日

 

これらの要素は最低限会社設立時の「定款」という
会社のルールを記載したものに記載しておかなければならず、
その内容を公証役場で認証を受ける必要があるというものに
なります。

 

これらの内容が難しいと感じる方、不明な点がある方は
一度専門家に相談してみることをおすすめします。

 

また定款の書き方についても、適当に書けばいいというものではなく、
実際はかなり決まった形式が用意されており、その形式でないと
認証されないというものもありますので
注意しましょう。

 

※当サイトでも解説は随時追加していくことを
 予定しています。